ラーメン 2017

丸好(久留米)

ラーメン大盛
A- (3.6)
丸源(松山)

肉そば
A (3.7)
はちきん食堂(高知)

はちきんラーメン
B- (3.1)
東大(徳島)

徳島ラーメン
A- (3.5)
笑姫食堂(今治)

しおラーメン
A (3.7)
 朱華園(尾道)

中華そば
S (4.1)
 花蓮扁食(台北)

鮮肉扁食麺
C (2.3)
 大陸麺店(台北)

牛肉拌麺
D (1.5)
曽記大排當(台北)

牛肝麺
C (2.7)
 排骨酥湯(高雄)

排骨麺
C (2.4)
 魁龍(小倉本店)

魁龍ラーメン
A- (3.5)
   仙台っ子(仙台)

仙台っ子らーめん
A- (3.5)
  ソライロ(東京京橋)

肉そば
S (4.0)
ソライロ(東京京橋)

キノコのベジ白湯そば
A+ (3.8)
はかたや(中洲川端)

新味ラーメン
B- (3.1)
ばくだん屋(広島)

中華そば
B- (3.0)
和佳(福山)

白野菜らーめん
C (2.7)
麺道はなもこし(薬院)

中華そば
B (3.2)
一双(博多)

ラーメン
A- (3.6)
ミソ次郎(福島)

味噌ラーメン
B+ (3.3)
錦本店(秋田)

塩ラーメン
S (4.1)
中みそ(弘前)

みそラーメン
B+ (3.3)
末廣(青森)

中華そば
A (3.7)
一文字(函館)

塩らーめん
S (4.1)
四代目(函館)

塩拉麺
A- (3.6)
大雪地ビール館(旭川)

しおラーメン
B+ (3.3)
はる吉(北見)

塩ラーメン
A+ (3.9)
ささき(北見)

塩ラーメン
S (4.2)
満龍(札幌)

みそラーメン
A (3.7)


博多に勝って日本一になった」
という横断幕が店にあった事を
幼少時の記憶に留める。
昔は味噌ならここだった。
バーミヤン
(水天宮前店)

バーミヤンラーメン
B (3.2)


バーミヤンへ十数年ぶり入店で
メニューが皆懐かしかった。
どの料理にもマッチする
食べやすい定番の味に
改めて感嘆!
番外地(八重洲)

塩ラーメン
B+ (3.4)


東京駅にまだラーメン村が
存在してない20年以上前に
よく通ってたシンプルな味。
ただし、
看板にある「旭川ラーメン」
にはちょっと疑問符が付くが。
丸星ラーメン(久留米)

ラーメン
B+ (3.3)


久留米では老舗の有名店で
基山の丸幸と同じシステム。
ただ、味はあちらのほうが
個人的には合う感じだ。
らぁめんシフク(博多)

塩らぁめん
A+ (3.8)


博多では珍しい 鶏ベースの
スープにもっちりした麺の店。
味はさっぱりしてて結構旨いが
一緒に頼んだ餃子定食の餃子
が豆のように小さくて驚いた。
値段相応なんだろうけど。
みとラーメン(門司)

ちゃんぽん
B (3.2)


ラーメンもあったが
敢えてちゃんぽんを頼む。
家庭的な素朴な味。
名の「みと」は店主の名で
茨城の水戸とは関係ない
デビッドラーメン(静岡)

塩とんこつ
A+ (3.9)


芸能人がオーナーのラーメン店
で店内はおしゃれな感じ。
「お得なデイナーセット」を注文。
500円プラスでラーメンに餃子5個
と生中ジョッキがついて結構お得。
神座(千葉駅)

おいしいラーメン
A (3.7)


最近新しくできた千葉駅ビルの
「ペリエ」のテナントとして開店。
神座は10数年前に道頓堀で
初めて入って以来4度目か?
関東に沢山進出してきた。


Back to Ramen Index